Jolly Phonics
最近、またフォニックスの勉強を始めました。
少しやってやめたJolly Phonics
実は、これを始める前に別のフォニックスの勉強をやっていて、ある程度できるようになってからまたこちらへ戻りました。
以前やった時は千朝は平仮名もまだ書けない状態だったので厳しかったのですが、現在は平仮名は書けるし、アルファベットの読み書きもできるようになってます。
少なくとも読みは大文字、小文字とも問題ないと思う。
ついでに、これ以前にやっていたフォニックスのお蔭で基本は分かります。
ooとかoaとか2文字連続するものは2人とも分からないのですが。
こんな状態で始めた今回は結構成功しています。
やっぱり0から始めるには厳しかったのかも。
以前も紹介しましたが、中身はこんなの。

アルファベットを覚えるのにもいいと思います。
千朝はこれを始める以前にやっていたフォニックスの勉強でアルファベットが書けるようになりました。
7冊構成で1冊で学ぶのは5つくらい。
1つ分が写真のように見開き1ページ。
我が家の場合、音楽を聞いて、左上の英語を読んで、私が日本語訳をしてからアルファベット練習をしています。
真ん中より少し下くらいに必ず学習する文字の使われる単語があるので(Sだとsnake,snale,sun)そこで発音を確認させるようにしています。
1冊目だと写真のように1文字書くだけですが、2冊目からは単語になっていて、習う文字のところだけ空いています。
例えばCを習う時なら_atというようになっているので、Cを入れさせた後に自分で読ませます。
必ず読む様にすれば復習にもなるし、確実に身につきます。
習ったものの復習のページもきちんとあります。
最後の方の数ページは必ず復習になっています。
1冊目ならbegining wordの線結び。
2冊目からは本を作るのもあります。
次の本に行っても習ったフォニックスは必ず使うので、ただ穴埋めをするのではなく、単語は必ず読ませることを意識させれば確実に定着させることができると思います。
←応援が更新の励みになります♪
少しやってやめたJolly Phonics
実は、これを始める前に別のフォニックスの勉強をやっていて、ある程度できるようになってからまたこちらへ戻りました。
以前やった時は千朝は平仮名もまだ書けない状態だったので厳しかったのですが、現在は平仮名は書けるし、アルファベットの読み書きもできるようになってます。
少なくとも読みは大文字、小文字とも問題ないと思う。
ついでに、これ以前にやっていたフォニックスのお蔭で基本は分かります。
ooとかoaとか2文字連続するものは2人とも分からないのですが。
こんな状態で始めた今回は結構成功しています。
やっぱり0から始めるには厳しかったのかも。
以前も紹介しましたが、中身はこんなの。

アルファベットを覚えるのにもいいと思います。
千朝はこれを始める以前にやっていたフォニックスの勉強でアルファベットが書けるようになりました。
7冊構成で1冊で学ぶのは5つくらい。
1つ分が写真のように見開き1ページ。
我が家の場合、音楽を聞いて、左上の英語を読んで、私が日本語訳をしてからアルファベット練習をしています。
真ん中より少し下くらいに必ず学習する文字の使われる単語があるので(Sだとsnake,snale,sun)そこで発音を確認させるようにしています。
1冊目だと写真のように1文字書くだけですが、2冊目からは単語になっていて、習う文字のところだけ空いています。
例えばCを習う時なら_atというようになっているので、Cを入れさせた後に自分で読ませます。
必ず読む様にすれば復習にもなるし、確実に身につきます。
習ったものの復習のページもきちんとあります。
最後の方の数ページは必ず復習になっています。
1冊目ならbegining wordの線結び。
2冊目からは本を作るのもあります。
次の本に行っても習ったフォニックスは必ず使うので、ただ穴埋めをするのではなく、単語は必ず読ませることを意識させれば確実に定着させることができると思います。
