科学キャラクター図鑑 周期表 ゆかいな元素たち
るくるに行ったときに買っちゃいました♪

家には他の本もあるんだけど、これは可愛くて子どもが親しみやすそうなので衝動買いしました。
ちょっとお値段が高かったんですけどねー
中身はこんな感じ

元素が可愛い絵になってます。
文章の方は原子自身が自己紹介してる感じです。
親しみやすく書いてあるので、読んであげる方としても説明しやすいです。
私、結局化学記号とかまともに覚えないで大人になったのですが、そんな私でも元素を近くに感じられました。
ちょろっと読んであげたら、千朝までもが「ここにも!ここにも!タンソがいるの?」と。
知識0の状態からでも大丈夫なんじゃないかな、と思いました。
で、これは付録で周期表もついてるのですが、このイラストと一緒についてるので子どもも興味を惹かれるみたい。
「お化けみたい」「綺麗だね」「人間っぽい」とか。
ビニールクロスの下に入れたので、食事の時に眺めてます。
槙は特にサバイバルでコバルトに興味を持ったり、原子モデルカードで炭素や水素を知っているのもあって内容がライトだと知ったら自分から読んでました。
最初に「読んでみる?」って渡したときは投げたけど。
ちょっと奮発して買ってよかった!!
←応援が更新の励みになります♪
![]() |

家には他の本もあるんだけど、これは可愛くて子どもが親しみやすそうなので衝動買いしました。
ちょっとお値段が高かったんですけどねー
中身はこんな感じ

元素が可愛い絵になってます。
文章の方は原子自身が自己紹介してる感じです。
親しみやすく書いてあるので、読んであげる方としても説明しやすいです。
私、結局化学記号とかまともに覚えないで大人になったのですが、そんな私でも元素を近くに感じられました。
ちょろっと読んであげたら、千朝までもが「ここにも!ここにも!タンソがいるの?」と。
知識0の状態からでも大丈夫なんじゃないかな、と思いました。
で、これは付録で周期表もついてるのですが、このイラストと一緒についてるので子どもも興味を惹かれるみたい。
「お化けみたい」「綺麗だね」「人間っぽい」とか。
ビニールクロスの下に入れたので、食事の時に眺めてます。
槙は特にサバイバルでコバルトに興味を持ったり、原子モデルカードで炭素や水素を知っているのもあって内容がライトだと知ったら自分から読んでました。
最初に「読んでみる?」って渡したときは投げたけど。
ちょっと奮発して買ってよかった!!
