見分けられない…
千朝の保育園に桃の花が咲き始めました。
…桃…だと思うんだけど。
近所では梅と思われる花が多く、桃と思われる花は無いため、自身が無くてネットで見分け方を探しました。
でも自信がない…
花弁は丸っぽくて、幹がゴツゴツした感じなんだけど…
色は濃くもなく、薄くもなく。
桃色という言い方が似合う色で、密集するように咲いています。
ついでに葉は出てない。
…と言う感じでどっちか分からないけど、梅っぽい。
ただ、開花時期で見て見ると桃なのかな、と。
裏の家の梅は結構早い時期に咲くのですが、そこだけでなく幾つかで梅は見ました。
目白もセットでよく目にしたので間違いないかと。
裏の家の木は白梅で感覚が空いて咲いているので間違いなく梅です。
山の上でも既に梅が咲いたらしく、多分もう終わってる頃。
近所の梅も既に散ってます。
そんなわけで、千朝には桃だね、と言ってるんですが。
予防線を張って、桃の特徴も教えてあります。
実は椿と山茶花も分からなくて、いつも「これはどっちだろうね」と言っています。
近所には椿と山茶花が多くあり、毎日それを目にします。
散って見れば分かるけど、咲いている時は見分けに困る。
そんなわけで、椿っぽい花を見ると、「椿かな?山茶花かな?」とか言いながら見てます。
何でこんなに見分けが難しいんだろう?
山茶花はツバキ科ツバキ属だし、椿でもいいだろうけど、桃と梅はキツイ。
子どもの教育に気を配るようになるまで、花の名前も碌に知らなかったので、木の見分けとかは厳しいです。
正直、そこら辺に咲いてる花もよく分からない。
パンジーとかチューリップとかメジャーなものは分かるけど、葉牡丹とかストックとか調べるまで名前を知らなかったものも多いです。
子どもを持っていかに自分が無知だったかを痛感する瞬間です。
←応援が更新の励みになります♪
…桃…だと思うんだけど。
近所では梅と思われる花が多く、桃と思われる花は無いため、自身が無くてネットで見分け方を探しました。
でも自信がない…
花弁は丸っぽくて、幹がゴツゴツした感じなんだけど…
色は濃くもなく、薄くもなく。
桃色という言い方が似合う色で、密集するように咲いています。
ついでに葉は出てない。
…と言う感じでどっちか分からないけど、梅っぽい。
ただ、開花時期で見て見ると桃なのかな、と。
裏の家の梅は結構早い時期に咲くのですが、そこだけでなく幾つかで梅は見ました。
目白もセットでよく目にしたので間違いないかと。
裏の家の木は白梅で感覚が空いて咲いているので間違いなく梅です。
山の上でも既に梅が咲いたらしく、多分もう終わってる頃。
近所の梅も既に散ってます。
そんなわけで、千朝には桃だね、と言ってるんですが。
予防線を張って、桃の特徴も教えてあります。
実は椿と山茶花も分からなくて、いつも「これはどっちだろうね」と言っています。
近所には椿と山茶花が多くあり、毎日それを目にします。
散って見れば分かるけど、咲いている時は見分けに困る。
そんなわけで、椿っぽい花を見ると、「椿かな?山茶花かな?」とか言いながら見てます。
何でこんなに見分けが難しいんだろう?
山茶花はツバキ科ツバキ属だし、椿でもいいだろうけど、桃と梅はキツイ。
子どもの教育に気を配るようになるまで、花の名前も碌に知らなかったので、木の見分けとかは厳しいです。
正直、そこら辺に咲いてる花もよく分からない。
パンジーとかチューリップとかメジャーなものは分かるけど、葉牡丹とかストックとか調べるまで名前を知らなかったものも多いです。
子どもを持っていかに自分が無知だったかを痛感する瞬間です。
