作図
スキャナで取り込んだら薄くなっちゃったんですが、コンパスでの作図問題も自分で作りました。

エクセルで作れよって?
…本当ですね。
でも苦手なんです。
家計簿はエクセル使ってるのに。
クリックすると画像が拡大して、うすーく見えますが、左側に私の描いたお手本があります。
右は槙の作図用。
学校でどれくらい作図に時間をかけるかは不明だけど、コンパスは使っておいた方がいいと思うんですよね。
こういう手を使う作業って沢山やっておいて損はないし。
槙も難しいと言いながら頑張って取り組んでます。
楽しいみたい。
どうもコンパスって3年生くらいになるまで使わなそうだけど、図形を教える関係上、使うことにしました。
ポスターを作りたかったんです。
直角三角形や二等辺三角形は幼稚園の時にカード遊びとして作ったんだけど、すっかり忘れているようで。
ついでに半径とか直径とか球とか台形とか色々画用紙に描いてポスターにしました。
作成したポスターはトイレへ。
私が作ってもよかったんだけど、自分で作ったほうが思い入れがあるかなと、面倒だけど槙に描かせることに。
で、そのついでにコンパスでの作図を…となったわけです。
まぁ、どのみちやることだしね!
←応援が更新の励みになります♪

エクセルで作れよって?
…本当ですね。
でも苦手なんです。
家計簿はエクセル使ってるのに。
クリックすると画像が拡大して、うすーく見えますが、左側に私の描いたお手本があります。
右は槙の作図用。
学校でどれくらい作図に時間をかけるかは不明だけど、コンパスは使っておいた方がいいと思うんですよね。
こういう手を使う作業って沢山やっておいて損はないし。
槙も難しいと言いながら頑張って取り組んでます。
楽しいみたい。
どうもコンパスって3年生くらいになるまで使わなそうだけど、図形を教える関係上、使うことにしました。
ポスターを作りたかったんです。
直角三角形や二等辺三角形は幼稚園の時にカード遊びとして作ったんだけど、すっかり忘れているようで。
ついでに半径とか直径とか球とか台形とか色々画用紙に描いてポスターにしました。
作成したポスターはトイレへ。
私が作ってもよかったんだけど、自分で作ったほうが思い入れがあるかなと、面倒だけど槙に描かせることに。
で、そのついでにコンパスでの作図を…となったわけです。
まぁ、どのみちやることだしね!
