キャップ
更新が随分久しぶりになっちゃいました。
最近、パズルを買って、ずっとそれをやっていました。
1058のベリースモールピースと430のパズル。
完成したので、また普通に更新していこうと思います。
とりあえず、今日は瓶の蓋の飾りを作りました。千朝が。

瓶の蓋にくっつけるものだけど、蓋が見当たらなかったから、とりあえず瓶の口で型を取って作りました。
『いちご村』に出てきたもので、本来はテープで布を止めるだけ。

でも、テープだと取れやすいし、せっかくならと縫わせました。
本人も裁縫は嫌いじゃないみたいだし
今まで一針通しては糸を引っ張り、一針通しては引っ張り…
だったのですが、今回はレベルアップさせました。
針を入れたら3針くらいは布を針に通して、一気に引き抜く、という大人の?縫い方。
針を刺すごとにいちいち引っ張って、随分時間取られそうなので一気に縫わせました。
待ち時間がタルイの。。。
←応援が更新の励みになります♪
最近、パズルを買って、ずっとそれをやっていました。
1058のベリースモールピースと430のパズル。
完成したので、また普通に更新していこうと思います。
とりあえず、今日は瓶の蓋の飾りを作りました。千朝が。

瓶の蓋にくっつけるものだけど、蓋が見当たらなかったから、とりあえず瓶の口で型を取って作りました。
『いちご村』に出てきたもので、本来はテープで布を止めるだけ。
![]() |

でも、テープだと取れやすいし、せっかくならと縫わせました。
本人も裁縫は嫌いじゃないみたいだし
今まで一針通しては糸を引っ張り、一針通しては引っ張り…
だったのですが、今回はレベルアップさせました。
針を入れたら3針くらいは布を針に通して、一気に引き抜く、という大人の?縫い方。
針を刺すごとにいちいち引っ張って、随分時間取られそうなので一気に縫わせました。
待ち時間がタルイの。。。
スポンサーサイト

ガチャクラフト
千朝がガチャクラフトを作りました。
最初は私も見てたんだけど、途中から1人で。
ちゃんと説明書を見ながら作ったようです。

元々は槙に買ったやつで、槙が放置していたもの。
mbotを作る時に暇をした千朝に暇つぶしとして与えました。
パッケージが黄色と青だったから、色があるかと思いきや、真っ白でした。
そんなわけで、千朝が色塗り。
槙に配慮してパッケージ通りに仕上げていました。

本当は付属品としてカプセルがついていたようですが、どうやら槙が取り出していたようで、中身は空。
家にあるガチャの空や中身を入れて2人が遊んでいました。
本物とはまた違うけど、ハンドルを回すと中身が回転して穴から落ちるってのだけは共通ですねw
因みに、右下にコイン投入口もあり、貯金箱としても使えるとか。
でも、コインはあまり入らなそう。
ガチャはコインを入れなくても出てきます。
←応援が更新の励みになります♪
最初は私も見てたんだけど、途中から1人で。
ちゃんと説明書を見ながら作ったようです。

元々は槙に買ったやつで、槙が放置していたもの。
mbotを作る時に暇をした千朝に暇つぶしとして与えました。
パッケージが黄色と青だったから、色があるかと思いきや、真っ白でした。
そんなわけで、千朝が色塗り。
槙に配慮してパッケージ通りに仕上げていました。
![]() |

本当は付属品としてカプセルがついていたようですが、どうやら槙が取り出していたようで、中身は空。
家にあるガチャの空や中身を入れて2人が遊んでいました。
本物とはまた違うけど、ハンドルを回すと中身が回転して穴から落ちるってのだけは共通ですねw
因みに、右下にコイン投入口もあり、貯金箱としても使えるとか。
でも、コインはあまり入らなそう。
ガチャはコインを入れなくても出てきます。

タイピングソフト
超今更ですが、槙のためにタイピング練習ソフトを買いました。

今更になって、いー君が本気で調べだしたので。
・・・もう少し前から本気出してほしかったけど。
ホームポジションの練習ができるソフトはコナンともう一つくらいしかないとかで。
我が家はコナンを買いました。
横から見ていたら、上段・中段・下段に分けての練習でした。
何をどの指で押すのかを灰原さんが実況してくれます。

横から撮ったので、写真は全部微妙ですが。。。
ホームポジションはコナン君らしく、サッカーで、ボール当てゲームです。
タイピングゲームは他にも色々

でも、一番簡単なのでさえろくにできません。

これはリフティングゲーム。
多分一番簡単。
間違わずに文字を打つだけ。
間違えるまでカウントが続きます。
とりあえず、ホームポジションを覚えないと、両手入力ができないので、槙にはこれで修行してもらいたいところです。
ちなみにこれ、大人用と子ども用があります。
最初の画面で切り替えられます。
私も大人用にチャレンジしてみましたが、タイピングミスが多くて笑えました。
←応援が更新の励みになります♪
![]() |

今更になって、いー君が本気で調べだしたので。
・・・もう少し前から本気出してほしかったけど。
ホームポジションの練習ができるソフトはコナンともう一つくらいしかないとかで。
我が家はコナンを買いました。
横から見ていたら、上段・中段・下段に分けての練習でした。
何をどの指で押すのかを灰原さんが実況してくれます。

横から撮ったので、写真は全部微妙ですが。。。
ホームポジションはコナン君らしく、サッカーで、ボール当てゲームです。
タイピングゲームは他にも色々

でも、一番簡単なのでさえろくにできません。

これはリフティングゲーム。
多分一番簡単。
間違わずに文字を打つだけ。
間違えるまでカウントが続きます。
とりあえず、ホームポジションを覚えないと、両手入力ができないので、槙にはこれで修行してもらいたいところです。
ちなみにこれ、大人用と子ども用があります。
最初の画面で切り替えられます。
私も大人用にチャレンジしてみましたが、タイピングミスが多くて笑えました。

ハーバリウム
ハーバリウムを作りました。

千朝のは真ん中の右、私のは千朝の左隣、両端は義妹作
砂のは真ん中が千朝、右が槙、左が義弟作
義母宅で義妹と千朝と作成。
義母がお花の教室で習ってから、自分でも作ってるみたい。
千朝のついでに私も作らせてもらいました。
オイルだけで6千円するそうです
安いオイルもあるけど、酷いのだと引火性があったりしてよくないとか。
材料は勿論、既製品を買っても高いので、有難いです
義弟のためにカラーサンドも用意していたらしく、途中から槙も呼んで一緒に作らせてもらいました。
ついでに千朝も。
千朝の作品は中や上にドライフラワーを入れてカオスです。
ハーバリウムはセンスがある仕上がりになったのになぜ???
←応援が更新の励みになります♪

千朝のは真ん中の右、私のは千朝の左隣、両端は義妹作
砂のは真ん中が千朝、右が槙、左が義弟作
義母宅で義妹と千朝と作成。
義母がお花の教室で習ってから、自分でも作ってるみたい。
千朝のついでに私も作らせてもらいました。
オイルだけで6千円するそうです

安いオイルもあるけど、酷いのだと引火性があったりしてよくないとか。
材料は勿論、既製品を買っても高いので、有難いです

義弟のためにカラーサンドも用意していたらしく、途中から槙も呼んで一緒に作らせてもらいました。
ついでに千朝も。
千朝の作品は中や上にドライフラワーを入れてカオスです。
ハーバリウムはセンスがある仕上がりになったのになぜ???

クリック練習
しばらくポイントサイトから離れていたのですが、最近千朝のために?また始めました。
なんでも、学校でPCの授業が始まったとか。
クリック練習らしいのですが、上手くクリアできないと。
忍者を見つけてクリックするようなゲームらしいのですが。。。
クリックの練習したい!と言われて困りました。
で。
登録しているポイントサイトのゲームでいいのがないかなー?と思って探してみたら、warau.jpで最近できたのか『happyふわぽん』というゲームが正にクリック練習のゲームでした。

流れてくる風船をひたすらクリック。
目標を達成でポイントが付く、というもの。
ゲームが面倒だからポイントサイトのゲームは自分ではやらないのですが、やってくれるなら一石二鳥じゃん!と、自分も緩く始めることにしました。
そんなわけで、最近千朝がゲームをするようになりました。
ただ、ふわぽんよりも『もものポイント畑』の方がお気に入りみたい。
いつまで続くか分からないけど、確かにPC全く触る環境にないと辛いから、飽きるまでは遊ばせてみようと思います。
それにしても、今の子って英語やプログラミングが入ってくる分、勉強も大変そうですね。。。
←応援が更新の励みになります♪
なんでも、学校でPCの授業が始まったとか。
クリック練習らしいのですが、上手くクリアできないと。
忍者を見つけてクリックするようなゲームらしいのですが。。。
クリックの練習したい!と言われて困りました。
で。
登録しているポイントサイトのゲームでいいのがないかなー?と思って探してみたら、warau.jpで最近できたのか『happyふわぽん』というゲームが正にクリック練習のゲームでした。

流れてくる風船をひたすらクリック。
目標を達成でポイントが付く、というもの。
ゲームが面倒だからポイントサイトのゲームは自分ではやらないのですが、やってくれるなら一石二鳥じゃん!と、自分も緩く始めることにしました。
そんなわけで、最近千朝がゲームをするようになりました。
ただ、ふわぽんよりも『もものポイント畑』の方がお気に入りみたい。
いつまで続くか分からないけど、確かにPC全く触る環境にないと辛いから、飽きるまでは遊ばせてみようと思います。
それにしても、今の子って英語やプログラミングが入ってくる分、勉強も大変そうですね。。。
